訪心記②
こんばんは!
先日、ある単会のMSへ参加した時のことです。
ご講話をされた方は、その単会の役員の方でした。
講話の内容は、
ご自分が倫理と出会って成長してきた過程を「分析」されていたところが、
とても興味を惹かれました。お話も誠実そのもので信頼のおける方です。
その講話終盤のお話でわたしは「ドキッ」としました。
それは、その方が倫理基礎講座(場面は違うかも)の後の食事会に参加されて、
講師の津々木先生の隣に座ってのやり取りです。
「最近わたし、親指を怪我しまして、、、。
それに小学生の娘の聴力がだんだん落ちているんです」
と何気ない悩みを打ち分けました。倫理指導というつもりではなかったのです。
津々木先生がお答えになられた言葉に驚きました!
『○○さん、最近あなたのお父さんに何かあったでしょう!?』
「あっそう、そうなんです。最近父は病気で入院したんです。」
『それがね、出ているのよ。お父様を大切になさってくださいね』
『それと、あなたはあまり奥様のお話を聴かないでしょう』
「うっ」
『奥様との会話を大事にして、奥様の話をしっかり聞いてあげなさい。』
と言われ、
「最近、少しずつ妻の話を聴いております。すると娘の聴力低下も進むことなく少し回復しています。」
という講話者の方のこのお話に、驚きと感動を覚えました。
これを受けて、
さっそく わたくし田畑は、ある研究員の方にこの事を尋ねました。(もちろんその講師の方のお名前や環境は伏せて)
「それはね、その子は耳をふさいでいるのかもしれません」
と言われました。
津々木先生や研究員の方の直観力の凄さに驚かされるのと
倫理の学びの深さと実践の素晴らしさに感動しました。
「親子相関の原理」・「心身相関の原理」・「全一統体の原理」
学びはすぐここに。
あなたも倫理指導を受けて見られませんか?
では、明日は津々木先生のMS講話があります。
さて、もう一点お知らせが。
明日15日第一期生『後継者倫理塾』がスタートいたします。
総勢19名の入塾式が執り行われます。
是非ともご参加ください。無料です。
第一期新塾生の初々しい姿を是非ともご覧ください。
そして、来年8月にどのように成長されるかを是非とも生でご覧ください。
お待ちしております。
【時 間】午前10時30分から12時15分まで
【場 所】大阪府事務局の隣の『ネクストホテル』にて
権藤塾長のご挨拶と
松本方面長のお話もあります。
まだお席はあります。
こうご期待!!