

社名:有限会社Net.Makersonline
店名: e-Room南船場本店
設立:2007年7月
役職:代表取締役社長 高木幸賢
住所:大阪市中央区南船場4-10-20 GRANDMAISON102号室
URL:http://e-room-osaka.com
賃貸SOHO専門仲介
賃貸、売買仲介
物件管理、リフォーム
会社の誕生
―作業着じゃあなく、
パリっとスーツを着た仕事がしたかったんです―
学校を卒業してすぐに、父が経営する株式会社高木という建築会社で働いていましたが、長男ということもあり、二代目になるというプレッシャーが大きく、一度父と距離を置いて「経営」ということを学ぼうと、26歳の時に一方的に退職しました。
これまで現場作業で、いつも作業着で働いていたこともあったので、一度スーツをパリッと着こなした営業の仕事がしたいと思い、携帯電話ショップの店頭営業に就きました。
その会社は携帯電話以外にも多くの事業を手掛けていて、ここでは言えないような様々な事業のお手伝いもしました。
その中で、不動産仲介業に興味を持ち始めたのが、今の会社を経営するきっかけになりました。
西成区の知人の事務所の片隅を借りて、名刺を作って個人で仲介業を始めました。
転機が訪れたのが平成17年7月、ちょうど34歳の時に5人で今の会社を創業、11月には不動産仲介業として事業をスタートすることができました。

創業当時、私は取締役でしたが、平成22年に代表を引き継ぐかたちで社長に就任しました。
入会のきっかけ

―Facebookを通じた、幼なじみと35年振りの出会い―
私の前の会長である金原さんとは幼少期からの友達でしたが、連絡等はずっと途絶えていたんです。
それがある日たまたま、東北復興支援で知り合った方を通じて、金原さんからFacebookの友達申請が来たんです。
その内容が、平成25年に開催された倫理法人会・青年部主催のナイトセミナーに一緒に参加してみないかと。
35年振りに金原さんとも会いたかったこともあって参加したんですが、その講話の内容が凄く面白くて、それが倫理との出会いになりました。
私は朝が大の苦手なんですが、金原さんの件もあり、一度八尾のMSに参加したんです。
その時の講話で、
「人は道が逸れた時に、万人幸福の栞を
素直に実行すれば、進むべき道に戻れる」
とおっしゃっていたのが、私の心にスーっと入って来たんです。
それがきっかけで入会しました。
転機となるような学びは?
倫理に入会してよかったことは?
ある日、山路スーパーバイザーに倫理指導を受けさせていただく
機会があり、それが大きな転機となりました。
山路氏から
「まずは高木家を継承する気があるのか?
その答えをちゃんと父親に話しなさい」
と指導いただきました。
この頃、後継者問題の話で父とギクシャクした関係だったんです。
後日、父に会社を継承する意志があることを素直に伝えました。
すると、ポーンと全てがうまく進むようになったんです。
父の仕事も手伝うようになり、不動産仲介と建設業、二足のワラジを履きながら事業に専念していたのですが、気がかりだったのが私の3歳下の弟のことでした。
弟は私が父の会社を飛び出したのと入れ替わりで入社したんですが、仕事のストレスが原因で、7年間もの間うつ病を患い、仕事ができない状態だったのです。

それが、私と父の関係が改善してから一年後に仕事に復帰することができたんです。
今ではバリバリ仕事をして、元気に父の会社を支えてくれています。
八尾市の会長になったのも、私の中で大きな転機になりました。
倫理に入って1年足らずで、当時の金原会長から
「お前しかおれへん!」って嘆願されたんです。
悩んだ結果、自分の成長にもなると考え、平成26年9月から会長職を引き受けました。
昨年から毎月、林先生から倫理指導を受けて実践しています。
今は林先生が体調不良のために受ける事ができていませんが、私の人生を考えるなかで非常に役立っています。
林先生の倫理指導を受けるきっかけは、私の周囲の人がこの指導を受けてから、どんどん良いように変わっていったからなんです。
倫理を中心として、私の仲間が変わっていくことが、自分の事のように嬉しく思っています。
倫理法人会で学ぼうとしている 経営者のみなさんへのアドバイス

―変わろうという強い意志を持って
取り組んでいただきたい―
頼まれ事は試され事!とあるように、何事も素直に実践してもらいたいですね。
何かをしたいと思っているだけでは決して変わらない。
自分はこんな人生を歩みたいという強い意志と、自ら学んで変わろうという強い意識をもって実践していただいたいと思います。
今後の会社のビジョン
まずは東西南北に拠点を増やしていきたいです。
不動産仲介業は情報が命ですので、いかにしてお客さまに役立つ情報を仕入れることができるのかが、自社の差別化を図ることになるからです。
地域に根付いた会社、
そしてそんな人作りをしていきたいと思っています。

【取材 福山 耕治 / 八尾市倫理法人会】
【カメラマン 写真スタジオハート 上田 哲也 / 枚方・交野倫理法人会】
若くて元気ある、八尾市倫理法人会の高木会長を取材させていただき、非常に強い意志を持った方だという印象がありました。
倫理法人会に入って、素直に実践することで、自分だけではなくて周囲の方も変わっていく。
そんな素晴らしい講和を聞かせていただいた気分になりました。
※記事中の所属や役職およびインタビュー内容は、取材当時のものです。