GENKIな会員企業のご紹介

(株)関西保険センター 代表取締役 浅野 行平氏にインタビューしました。

▼企業情報
社名:株式会社 関西保険センター
設立:平成7年9月18日
住所:寝屋川市香里新町19番5号
役職:代表取締役
名前:浅野行平
U R L:https://kansai-hoken.co.jp

▼事業内容
自動車保険や火災保険をはじめとする損害保険、万が一に備える生命保険の代理店営業です。

会社の誕生

元々は理系の人間で、土木技師を目指し現場仕事に憧れていました。その方向で就職先も選んだのですが、配属されたのは頭の片隅にも無かった営業部でした。残念ながら、その会社の営業は私には合わずに退職しましたが、営業の経験を活かせる仕事を!と考えて、不動産会社に縁があって転職しました。しかし、今度は会社の経営状況が悪くなり退職する事になりました。そんな時に、不動産会社の親族に保険の代理店業を営んでいる方が居られて、保険会社の本社からも、「やってみないか?」とお誘いを頂き、研修を受けて個人で浅野保険事務所を翌年に立ち上げました。お陰様で、10年後には社員も増えて法人化をする事になり現在に至ります。

入会のきっかけ

直接のお客様ではなかったのですが、公私共にお世話になっていた寝屋川市倫理法人会の初代会長だった清水茂實さんにお誘い頂きました。清水さんは大変な人格者で、憧れを感じるほど尊敬している方でしたので入会しました。

転機となるような学びは?入会してよかった?

講師の良質な話は、多くの学びがあるので入って良かったです。先祖と親への感謝ということで、両親を連れて月に一回お墓参りに行き始めたのですが、以前とは違う角度で自分と向き合う機会が段々と増えました。元々は短気で好き嫌いが激しい性格で、こうあるべき!という自分を曲げない一面があったのですが、人それぞれで正解は一つだけではないという考え方へ徐々に変わってきました。人間関係の改善などにも繋がり、公私とも様々な好循環を私にもたらせてくれました。色々と見えない部分で繋がっている事を学べたのは、大きな転機だったと思います。

倫理法人会で学ぼうとしている 経営者のみなさんへのアドバイス

何歳になっても、どんなに偉くなっても、自分を変える方法を素直に学び続ける気持ちは要ると思います。早朝からモーニングセミナーに出席を続けるのは大変ですが、多くの学びがある場です。そして、会の中で頼まれた役を引き受ける事も大切です。役を引き受ける事は都合がつかないので難しいと考える方が多いですが、引き受けてみると発見や気づきが多くあります。まず最初の一歩を思い切って踏み込むことが、自分の成長に繋がります。

今後のビジョン

65歳を迎えました。60歳ぐらいから今後の会社の在り方を考えることが増えました。
スムーズに事業継承を行いながら、地域社会に貢献して、社員にとっても夢のある会社として、永続的に発展し続けたいです。

有難いことに会社は業績が最高益を迎えており、倫理法人会で学ばせて頂いたおかげと感謝しております。そんな時に会長の依頼を頂き、倫理法人会にお返しをするタイミングと感じて有難く引き受ける事にしました。

会社の代表と倫理法人会の会長の両立は、難しいことも色々とあるかと思いますが、私にとっても新しい挑戦です。まだまだ学んで変化を続けて共に成長を目指したいと思います。

【取材 亀井克実/寝屋川市倫理法人会/幹事】
【写真 写真スタジオハート 上田哲也/枚方交野倫理法人会/会員】

個人的な話になりますが、今回の取材を担当した私が入会した頃は、いつもMSは浅野会長の横の席に座っていました。いつもニコニコと柔らかく接して頂けたので、安心できたからです。その印象は、今も全然変わりません。しかし、今回は意外な一面も教えて頂き、自ら進んで変わるという実践を重ねてこられた事を強く感じました。お忙しい中、貴重な時間を割いて頂き、ありがとうございました。

【浅野行平氏の所属単会/寝屋川市倫理法人会/会長】

※記事中の所属や役職およびインタビュー内容は、取材当時のものです。