GATHERING PLACE 代表 松尾康志氏にインタビューしました。

▼企業情報
社名:GATHERING PLACE
設立:2016年3月1日
役職:代表
住所:東大阪市稲葉3-11-23 TOYOビル1F
URL:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000358321/
▼事業内容
理美容業
高いカラー技術とクセ毛でお悩みの方が多く訪れるサロン。
Simpleな中に“トレンド”と“らしさ”を落とし込んだヘアデザインで『今』のあなたをデザインします。
会社の誕生
美容師家系の生まれで両親共々、美容師でした。最初は反発しておりましたが、結局は僕も兄弟も美容師の道へ進んでいます。父のお店が大変だった時に一緒にお店を立て直した経験を経て、34歳の時に今の店を弟と奥さんと3人でオープンさせました。
入会のきっかけ
入会のきっかけは上西知文教委員長です。元々は父の店のお客さんで昔から可愛がっていただいておりました。僕がお店をオープンしてからは僕のお店の方に来てくれるようになり、約10年くらい入会を勧められていただいていたのですが、断り続けていました。5,6年前に仕事の悩みを上西さんに相談したところ、モーニングセミナーにお誘いいただき初めて参加しました。その時は度肝を抜かれて、とんでもないところに来てしまったと思いました(笑)それで一度は入会を断ってしまったんです。でもまた上西さんからモーニングセミナーへお誘いいただき、その時に講話されていた方のお話がすーっと入ってきて、これは学びになるなぁという前向きな意識に変わったことで入会を決め、今も学び続けられています。

転機となるような学びは?入会してよかった?

両親に対する感謝ですかね。元々は仕事の悩みをきっかけに入会しましたが、僕には長年にわたっての母親との確執がありました。「親を大切に」という倫理の教えの中で母親に対するモヤモヤと向き合っていかなくてはいけないなぁと思うようになりました。そこから取り組んだ100日実践でハガキの実践に取り組んだところ、母がとても喜んでくれてそこから関係も良くなったんです。
他には昨年、経営者育成委員として活動していたのですが、そこでの最終課題であった事業計画書がかなり活きています。メーカーさんに事業計画書を見せたところ、どんどん話が進み、自社製品の開発や美容師育成教育訓練校の実現に向けて動き出すことができました。なかなか事業計画を立てることも企業理念を考える大切さも分かっていながらも実行できずにいる方も多いかと思います。そんな機会がいただけたのも有り難かったです。
倫理法人会で学ぼうとしている経営者のみなさんへのアドバイス
倫理の運営に携わっていくことで、組織運営についても学び深めることができます。入会前の僕はどこか人や周りのせいにする癖があり、従業員に対しての当たりも強かったと思います。なので従業員が全く長続きしませんでしたね。入会してから女性スタッフに「なんだか雰囲気が柔らかくなりましたね」と言われたことがあります。これは倫理で学んでいるおかげで知らずに変化しているかなぁと思います。
また仕事の人間関係と、家族との関係が繋がっていること。これは大変大きな発見でもありました。皆さん何かしら事業や家庭でのお悩みをお持ちかと思います。僕のように最初は警戒するかもしれませんが(笑)お気軽に一度、参加してみていただければと思います。

今後のビジョン
美容専門学校で講師をしていることもあり、教育に力を入れていきたい、若い美容師さんたちにあらゆる道筋を作ってあげていきたいと考えるようになり、美容師育成教育訓練校の実現に向けて動いています。その一歩目としてオリジナルのシャンプー&トリートメント(2024年12月発売)を作りました。髪・肌・環境に優しい、僕のこだわりが詰まったシャンプーです。自社商品があることも大きなアピールポイントですが、うちには現役高校生の16歳・副店長がいるんです。彼はうちで働きながら美容師としての下積みと専門学校に通うための学費を稼いでいます。とても頑張ってくれています。そういう未来ある若い美容師さんに新しい道筋を作っていきたいです。なかなか従業員育成の時間も一手も足りないというお店が多いです。そういったお店には協力店舗に協力してもらい、派遣という形で入って育成するなどできないかと考えているところです。
【取材 奥平美幸/東大阪市倫理法人会/副事務長】
【撮影 Syoji photo 代表 山本祥司/広報副委員長】
私と松尾さんは昨年の経営者育成委員会・3期生でご一緒し、親交を深めさせていただき、お店にも通わせていただいております。東大阪メンバー御用達の美容室です。この日もちゃっかり前髪を切ってもらいました。
元甲子園球児でもあり、気質は真面目で体育会系の負けず嫌いが垣間見えるお方ですが、いつも低姿勢で学ばれている姿が印象的です。正直、松尾さんが入会された当初は人間性もわからず、金髪×美容師という見た目だけで「すぐに辞めるんだろうな」と思っていました。偏見は良くないですね(笑)でも入会して運営に携わらないと、委員会に入ってみないと、会話してみないと会員さんも倫理のことも分からないことだらけです。そういう話をよく松尾さんに髪を切ってもらいながら話しています。ちなみに松尾さんのヘッドスパ&シャンプーは最高です!是非、皆さんもお試しください。
【松尾康志氏の所属単会/東大阪市倫理法人会】
2025年2月掲載
※記事中の所属や役職およびインタビュー内容は、取材当時のものです。