GENKIな会員企業のご紹介

株式会社Smile Life 代表取締役 美馬佳明氏にインタビューしました。

▼企業情報
社名:株式会社 Smile Life
設立:2024年1月4日
役職:代表取締役
住所:大阪府泉大津市旭町15番3号クオーレサカイ102
URL: https://www.kaitori-daikichi.jp/store/izumiotsu/
▼事業内容
宝石・貴金属・ブランド品卸売業

会社の誕生

2019年10月、堺市北区倫理法人会に入会しました。
その当時はサラリーマンでした。

入会後、専任幹事を拝命した時に起業することを決意しました。
自分がどういった仕事が向いているのか?
私はまず接客がしたい、そう思いました。
今までのサラリーマンの仕事はBtoBの仕事でした。
そうではなく、一般のお客様に対して接客がしたいと思いました。

様々な職種を調べるうちに・・・
例えば、飲食店などはお客様の数に「限界がある」
そうではなく、客単価が青天井の仕事は何か?調べたときに「買取業」に着目しました。
福祉サービス、就労移行支援施設の配食なども考えたのですが
福祉の仕事がしたいか?と考えたとき、そうではないなと。

実は昔からテレビ番組の「開運!なんでも鑑定団」が好きだったんですね。
鑑定をしてみたい。そう思い、フランチャイズショーのイベントに行きました。

フランチャイズショーでドキドキしながら、色々なブースを回りました。
その時、「買取大吉」のブースに出会いました。
黒のカッターシャツを着た20代の男性社員、うさんくさい・・・初めはそう思ったのですが
とても親切に買取業について、教えてくれました。

・買取りだけで商品を売らなくていい
・一人でも出来る

美馬さんなら政策金融公庫で〇〇〇万円が借りられる。
具体的な数字を出してアドバイスしてくれた事が、起業への後押しになりました。

まず、行動したから結果が出たのだと思います。

入会のきっかけ

2019年10月入会。
サラリーマン時代、上司のパワハラに悩んでいました。
というのも、私の営業成績が悪いためです。

入会の半年前、鴨頭さんのユーチューブに出会い、万人幸福の栞を購入。
朝5時に起きてトイレ掃除、お風呂掃除に30分。
万人幸福の栞の読書に30分。毎日続けました。

そうすると、2か月後にどん底だった営業成績が日本一に!!
パワハラ上司が自分のことを褒め称える、社長や他の社員からの対応も変わりました。
どうして、飛躍的に営業成績が伸びたのか??同僚に聞かれましたが、トイレ掃除、ふろ掃除、万人幸福の栞の読書を続けただけ・・・と言っても伝わらないですよね。

その後だんじり祭りで、堺市北区倫理法人会の水野さんに出会い、倫理法人会に入会することになりました。

転機となるような学びは?入会してよかった?

倫理法人会のモーニングセミナーには、様々な経営者が登壇されます。
特に印象に残っているのは・・・
「心の発動」ワクワクすることが自分の人生を創っていく
大嶋啓介さんの言葉です。

最大の転機は、専任幹事を受けたことです。
堺市北区倫理法人会 3代目 大津美奈子 会長の時です。
大津会長は、目標設定が得意な方です。
モーニングセミナー後の振り返り会で、大津会長は都島区に支店を出すという
「目標設定」をしました。
そして、美馬さんの目標設定は私が決めます!
美馬さんは「起業する」のを目標にしましょう。
そう決められて、毎週モーニングセミナー後に進捗を報告する・・・流れになりました。
まさか、私は起業するとは思っていなかったのですが、大津会長が目標設定してくれたことによって、背中を押してもらいました。

倫理法人会の会費1万円が「買取大吉」で起業して何千倍になりました。
起業して11か月で1期決算2億7000万を達成しました。
倫理法人会だからこそ達成できたので、倫理法人会に入って良かったに決まっています!

倫理法人会で学ぼうとしている経営者のみなさんへのアドバイス

「即効即止」
悩まない、決める。直感で決める
やばいと思ったらすぐ止める。

大事にしているのは、選択と判断を大事にしています。
そのために直感力と判断力を磨いています。

直感力を磨くトレーニングとして、モーニングセミナーの運営がとても役立ちます。
瞬時に多角的に判断する能力を養えます。

単会の会長、専任幹事、副会長、副専任幹事からの目線はそれぞれ違います。
大阪府の役員会議に出ると、空気ががらっと変わります。
様々な情報がある中、自単会では気付けない、新たな視点を持つ事が出来ます。
それが店舗創りに役立っていると感じます。

今後のビジョン

まず数字の話ですが、5年3店舗、社員5名。あと2年で1店舗増やしたいと考えています。
※現時点で社員は2名、パート3名。店舗数は2店舗。

長期的な展望ですと、10年で10億の売り上げを上げます。

弊社は社員の幸せを第一に考えています。
社員を大切にする会社、社員は家族だと思っています。
社員やパートさんの誕生日には、美味しいお肉をプレゼントすることや確定拠出年金制度も導入しています。

働きやすい環境で経済的に豊かになってもらいたい。この会社で良かった。
そう思ってもらえることを大切にしています。

「小さな幸せの提供」
30年くらい前に景気が良かった時期、ブランド物が眠っているご家庭が沢山あります。
それを押し入れから出してきた時、思ったよりいい金額で売れることがあります。
そういった「小さな幸せ」の積み重ねを提供していきたいです。

死亡、離婚など・・・お別れする、断捨離するタイミングで商品を売りに来られる方が多いです。
でも、商品に値段がつくということは、次に必要としている人が存在するということです。
商品を必要な人の元へ「循環する」仕事だと考え、日々精進します。


【取材 浅井まゆみ/堺市北区倫理法人会/幹事】
【撮影 Syoji photo 代表 山本祥司/広報副委員長】

きめ細やかな心配りをして、いつも笑顔の美馬さん。
コツコツ努力の人、見えない実践を積み重ねている人だと感じました。まず結果「数字」を出すことにコミットする。利益を上げることで、社会に「お金」を循環させる。それが出来てこそ、事業が上手くいくし、周りの人も豊かに幸せになる。
広い視野をもって、社会貢献をしている経営者だと思いました。

【美馬佳明氏の所属単会/堺市北区倫理法人会】
2025年5月掲載

※記事中の所属や役職およびインタビュー内容は、取材当時のものです。