大喜工業株式会社 代表取締役 川﨑晶弘氏にインタビューしました。

▼企業情報
社名:大喜工業株式会社
設立:平成10年2月27日
役職:代表取締役
住所:大阪府摂津市鳥飼和道2-8-11
URL:https://daiki-kougyo.co.jp/
▼事業内容
給排水管メンテナンスの専門家として、貯水槽清掃、排水管清掃及び改修工事、給排水ポンプ改修工事、給排水管更生工事など、多岐にわたるサービスを24時間年中無休で提供しています。
また、高圧ホースの販売修理、ノズルの製造販売も手がけ、お客様の快適で安全な生活を支えるための総合的なソリューションを提供しています。
会社の誕生
大喜工業株式会社の創業は、先代(父)の苦難と新たな挑戦から始まりました。元々先代は、青果の移動販売を営んでいたのですが、コンビニやスーパーの台頭により廃業を余儀なくされたのです。
そんな中、平成元年、徳島に住む親戚が給排水管メンテナンスの仕事をしていることを知り、先代は無給で半年間修行に出向きました。
大阪に戻った父は、業界大手の会社と専属請負契約を結び、さらにその会社の紹介で出会った同業の方と共に事業を進めます。
そして平成4年、その方が引退される際に道具と顧客を引き継ぎ、両親2人で皆が大喜びできる様にとの想いから「大喜工業」を創業しました。
その後平成13年に現代表である私が、入隊していた海上自衛隊を辞め、会社に入社して親子3人の体制がスタート。先代が築き上げた基盤の上に新たな歴史を刻み始めました。
大喜工業は平成10年2月27日に法人設立しました。
入会のきっかけ
門真市で生花店を営む日野倫子さんに紹介いただき入会しました。
正直なところ、当初は日野さんへの義理での入会でしたので、日野さんが大阪都島区から守口門真に転籍されたタイミングで、私も退会しようと考えていたのです。
しかし、山下弘平さんがグループリーダーとして同じグループになった際、私の事務所に企業訪問してくださったり、糸井泰博さんが主催する会で誕生日を祝っていただいたり、本石昌也さんからいつも温かいお声がけをいただいたり、またMS委員を拝命した事もきっかけで、多くの方と接していく中で楽しくなり、いつの間にか退会しようという気持ちは薄れていきました。

転機となるような学びは?入会してよかった?

倫理法人会に入会してからの学びや経験は、私の中の経営者としてのあり方、そして人生観そのものに大きな影響を与えました。
2022年6月に入会後、別の事業で代表を任せていた人が自己破産し、その事業に関わる多額の負債を抱える経験をしました。毎月1,000万円ものキャッシュが失われる状態が半年ほど続き、まさに「生きる心地がしない」日々。
しかし毎週のモーニングセミナーでの学びや倫理指導を受ける中で、この苦難が自分自身の甘さによって引き起こされていることに気付きました。そして初めて経営理念を見直し、社員に伝えまだまだ浸透はしていませんが、これも実践!と早速、給与アップや福利厚生にも力を入れ改善している所です。
「苦難福門」という言葉通り、苦難は幸福への門であるという教えや、家庭を守ることの大切さ、そして妻への感謝を伝える実践を重ねることで、少しずつこの危機を乗り越えることが出来たと思っています。
苦難を乗り越えるための心の持ち方、そして実践することの大切さを倫理では学びました。
大阪都島区は270名を超える会員がおり、毎週の講話からも沢山の事を学べる環境にあります。そこで学ぶ経営者の方達から、どう信用を得るかを行動で示すことは事業にも活きるので、入会して本当に良かったと感じています。
倫理法人会で学ぼうとしている経営者のみなさんへのアドバイス
倫理法人会に入会したからといって、すぐに何か良いことがあるわけではありません。しかし、倫理活動での学びを通じて、これまでの自分自身の行いを見つめ直し、経営者自らが反省と改善を繰り返すことで、会社全体をより良い方向に導くことができます。
毎週のモーニングセミナーに参加する事で、自分自身が問題だと認識していなかったことに「あ、そうか!」と気づくことが重要なんです。せっかく早起きしてモーニングセミナーに来ても自分の至らない点に気付かなければ、ただ楽しいだけで終わります。気付きや反省を感じることが何よりも大切。「自分の課題を意識すること」こそが成長に繋がるので、倫理法人会をそのための場として活用していただきたいと心から願っています。

今後のビジョン
業界が抱える課題を解決し、お客様の生活に安心と安全を届け続けることです。
現在、業界では人手不足や暴利企業の横行による価格高騰、そして給排水管の老朽化によって、お客様の生活の安心と安全が脅かされています。
このような状況に対し、弊社は企業理念である「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、お客様の生活の安心と安全をお届けし、豊かな生活に貢献する」に賛同いただける協力会社と共に、全国のお客様にサービスを提供することを目指しています。現在、関西、関東、東海、九州北部に展開していますが、次は中国、四国地方にフランチャイズ展開を模索中。
お客様の生活を支え、豊かな社会の実現に貢献できるよう、今後も倫理での学びを活かしながら邁進してまいります。
【取材 細川美沙/大阪都島区倫理法人会/幹事】
【撮影 映心道 代表 岸裕亮/大阪都島区倫理法人会/幹事】
ご両親から事業を引き継がれて9年。一緒に働かれていた時は、ぶつかることも多かったそうですが、”お前に代わって良かった”とのお言葉をもらえたそうで、”先代のおかげで今があります”と話された川﨑さん。とても強く深い絆と良好なご関係が伝わってきました。
日々、反省ばかりですと謙虚にご自身と向き合われ、倫理での学びを実践されています。
奥様には毎週の講話の内容も話されているそうで、今日一番の笑顔を見せてくださりました。
入会後の苦難も3年経たずで黒字回復。お客様や社員様を大切にされ、新規事業を軌道にのせ、次の世代に成長してバトンをわたすという強い意志を感じました。
素晴らしいお話をありがとうございました。
【川﨑晶弘氏の所属単会/大阪都島区倫理法人会】
2025年8月掲載
※記事中の所属や役職およびインタビュー内容は、取材当時のものです。