メリーローズ 代表 池田唱子氏にインタビューしました。

▼企業情報
社名:メリーローズ
設立:2002年2月
役職:代表
住所:大阪府東大阪市吉田9−3−40
URL:https://merryrose.jp/about/
▼事業内容
生花・プリザーブドフラワー
卸売 小売販売
フラワーアレンジメント教室運営
私がお花を仕事にした理由
会社員時代に生花を習い始めたのが、お花との本格的な出会いでした。
最初は「お花を仕事にする」なんて思ってもいませんでしたが、花を通してたくさんの気づきがありました。
お花を贈られて嫌な気持ちになる人はいない。
お花は、入学・卒業・結婚式・お悔やみなど、人生の節目や大切な場面にそっと寄り添っています。
でも本当は、そんな特別な日だけでなく、もっと日常の中でもお花を楽しんでほしい──
そんな想いから、私はお花の教室を始めました。
「お花を気負うことなく日常に取り入れる」ことをコンセプトに、同じ想いを持つ仲間が少しずつ集まり、今では30名以上の講師とともに教室を運営しています。
お花の魅力を伝えること。
そして、「自分も誰かにお花の良さを伝えたい」と願う方々を、講師として育てていくことが、今の私の大きな使命です。
倫理法人会との出会い
倫理法人会に入会したきっかけは、道頓堀倫理法人会の前会長・山本裕三さんからのご紹介でした。
お世話になった方からのお声がけということもあり、正直なところ最初は「お付き合い」のつもりで参加を始めました。
ですが、毎週の会で読まれる『万人幸福の栞』や、登壇される方々の講話に触れるうちに、「ただのお付き合い」で終わらせてしまうにはもったいない場所だと感じ始めたのです。
役に立つお話、心に残る気づきがあり、「せっかくなら休まずに続けてみよう。きっと何かが変わるかもしれない」と思うようになりました。
今では倫理法人会が、自分自身の学びと成長の場となっています。

関わり方が変わったきっかけ

最初はお付き合いで参加していた倫理法人会でしたが、関わり方が大きく変わったのは、昨年8月にMS(モーニングセミナー)委員になったことがきっかけです。
実は、それまで朝礼がとても苦手でした。
でもMS委員として朝礼を「しっかりと行う」役割を担うようになり、凛とした空気の中で元気に声を出すことが、だんだん楽しいと感じるようになったのです。
会を引っ張る立場としての自覚も芽生え、自分の中で大きな転機となりました。
お付き合いから一歩踏み出し、「自分が関わっていく会」へと、倫理法人会の存在が変わっていった瞬間でした。
倫理法人会は「学び」と「気づき」の場
倫理法人会には、さまざまな年代や立場の経営者の方が集まっています。
だからこそ、自分とは違う視点や経験から、多くの「学び」や「気づき」を得ることができます。
経営においてつまずいたとき。
あるいは一見うまくいっているように見えても、どこか満たされないような時。
そんなときに支えとなってくれる仲間、そして自分自身を見つめ直す時間がここにはあります。
倫理法人会は「実践の場」です。
学んで終わりではなく、日々の行動にどう活かすかが大切にされています。
だからこそ、経営にも人生にも確かな変化が生まれます。
ぜひ一度、倫理法人会に足を運んでみてください。
きっと、新たな気づきと出会えるはずです。

お花のある毎日を、もっと多くの人に
日常の中でお花を飾る機会が少ない方にも、お花のもつ美しさや癒しの力を感じていただきたい。
そして、一人でも多くの方に、お花で心満たされる毎日を届けたいと願っています。
また、倫理法人会で学んだ「実践」の大切さを、自分自身の活動にも取り入れながら、同じ志を持つ講師たちの成長を応援し、育てていくことにも力を注いでいます。
お花を通して、癒しと気づき、そして喜びを分かち合える仲間とともに、これからも前に進んでいきたいと思います。
【取材 市橋昌善/道頓堀倫理法人会/幹事】
【撮影 写真スタジオハート 代表 上田哲也/枚方・交野倫理法人会】
数々大きな賞を受賞されている池田さん。
今回取材を通じて初めてそのお仕事振りを見学させていただきましたが、生徒さんお一人お一人に本当に丁寧にご指導されておられました。
フラワーアレンジメント業界では凄い有名な池田さんてすが、偉ぶることなく接するお姿に人の上に立つ者の理想像であると思いました。
また倫理では、今期モーニングセミナー委員を拝命され、モーニングセミナーインストラクターの試験も見事合格されました。
これからも池田さんのお人柄で、フラワーアレンジメント業界は勿論倫理でも活躍されていかれると思います。
【池田唱子氏の所属単会/道頓堀倫理法人会】
2025年9月掲載